とびひとは・・・?
- 
                                                細菌が原因でおこる皮膚の感染症です。かゆみの強い水疱ができ、それをかきむしって壊してしまうことで、全身に広がってしまいます。毎年多くの方(特に皮膚の薄いお子様)に発症する皮膚トラブルですが、症状にあった薬を選択できていないのが現状です。 
-   
とびひの原因は?
- 
                                                あせも・むしさされなどのかきむしり傷に細菌が入ることが原因で夏場に「とびひ」になるお子様も多いことが分かっています。延べ300万人以上の患者さんがいらっしゃると推測されます。 
-   
オノフェFの特長
- 
                                                3つの有効成分が、とびひ、化膿性皮膚炎に効く「スルファジアジン」「酸化亜鉛」「アラントイン」の3つの有効成分が、とびひ・化膿したじゅくじゅく皮膚炎にしっかり効きます。 非ステロイドでお子様に配慮した処方非ステロイドのしみない軟膏タイプで、小さいお子様にもご使用いただけます。 
-   
オノフェFの質問
- Q.1何歳からオノフェFを使えるのでしょうか? 
- A.1
             	安全性を考慮して1歳以上が目安になりますが、お子様がご使用の場合には、保護者の監督のもとに使用するようにしてください。 
- Q.21日何回、どれくらい塗ったらいいの? 
- A.2
             	1日2〜3回程度。入浴後等を考慮して4〜5回塗っても問題ありません。 
 患部より少し広い範囲にすりこまないように塗って下さい。
- Q.3薬を塗った後は、どうしたらいいですか? 
- A.3患部に触れたり、かきむしらないように絆創膏などのパッドやガーゼ、包帯などで患部を覆いましょう。 
 パッドやガーゼで覆うことで患部が露出していなければ、他人にうつすことも少なくなります。
- Q.4とびひや化膿した皮膚炎以外にも効能・効果はありますか? 
- A.4効能・効果はあります。 
 例えばおしり等に出来る毛のう炎による発疹にも効果があります。
商品説明

3つの有効成分が、とびひ、化膿性皮膚炎に効く。
非ステロイドのしみない軟膏です。
| 数量 | 7g×3本 | 
|---|---|
| 使用期限 | 2024年5月31日 | 
▼成分・使用上の注意など(添付文書)▼
商品詳細はこちら

商品情報
- ◆効果・効能
- 化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)
- ◆用法・用量
- 1日数回、適量を患部に塗布するか、又はガーゼ等に延ばして貼ってください。
                                        〈用法・用量に関連する注意〉- (1)定められた用法・用量を厳守してください。
- (2)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
- (3)目に入らないよう注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。
- (4)外用にのみ使用してください。
 〈チューブの穴の開け方〉キャップを逆さにして、突起部をチューブの先に強く押し当ててください。  
- ◆商品に関するお問い合わせ先
-  森下仁丹株式会社
 電話番号・・・0120-181-109
 受付時間・・・平日9:00〜21:00(土、日、祝日9:00〜17:00)
 
 ※申し込みや発送に関するお問い合わせはこちら
【お届けする商品】
| 内容 | 【第2類医薬品】オノフェF 7g×3本 | 
|---|

 はじめての方へ
はじめての方へ
                                                 
                                             
                                            

 
 
